ゆるゆるリンパケアは、心地よく寝てしまいそうなやさしい方法で
まずはお身体を整えさせていただきます。
お身体の緊張が取れてくると、自然とお顔の緊張も取れて、
お顔はどんどんリフトアップします。
ほうれい線を何とかしたいと思ってこちらのページにお越しくださった皆様
実はこんな悩みをお持ちではないですか?
・首、肩の凝りがすごい!
・姿勢が気になる
・猫背だ
・身体の左右差が気になる
・腰痛
・脚が太い
これらの悩みからお顔は緊張しています。
このページでは、ゆるゆるリンパケアについて
・筋肉が緊張すると頬も緊張する
・肩凝り・腰痛の悪のスパイラル
・ゆるゆるリンパケア
・リンパの循環
・筋肉を緩める
・まとめ
の順で説明させていただきます。
筋肉が緊張すると頬も緊張する
私達の頭は身体の10%の重さがあると言われます。
50kの方だと5kもあるんです。
5kくらいあるよ、と言われるとそれくらいかなと思いますが、
お米の5kが首の上に乗ってると思うと
首って頑張っていますよね!
頭が首より前に傾ければ傾くほど、首の前の筋肉が緊張しギュッと支えます。
すると、お顔側の筋肉も緊張します。
それが、エラ周辺です。
スマホやPCでうつむくことが多いと、食い縛った状態が続き、二重あごになります。
うつむいて顔がたるむのは、首の筋肉が緊張して縮み、お顔の筋肉を引っ張るからなんです。
肩凝り・腰痛の悪のスパイラル
首の前の筋肉が縮む事で、
胸の筋肉(大胸筋)も縮みます。→巻き肩
同じ状態が続くと→猫背
左右どちらかに強く縮んだ状態→そくわん症
この首元の緊張が腰、脚にも影響をきたします。
筋肉が縮む事で本来の身体の形状が潰れてしまいます。
肺や心臓、胃・腸・子宮・肝臓・腎層がある器が潰れるので
深呼吸をしようと思ってもそれほど深く息を吸えないといった方は
巻き肩で猫背、または肩凝りが普通になっている方に多いです。
ゆるゆるリンパケア
ふわ~っとやさしく全身を触れていきます。
触れながら深呼吸を繰り返すことで、触れている部分がどんどんゆるゆると緩み出します。
筋肉の緊張が解けて、うとうと、ととても心地の良いケアです。
ケアの折々に変化もお伝えし、どんどんお顔がリフトアップする変化に喜んでいただいてます。
リンパの循環
リンパマッサージではオイルを塗布して手圧でリンパ管のリンパの流れを促すと言うことをしますが、
ゆるゆるリンパケアでは、リンパは流しません。
筋肉がふわ~っとやわらかくなると、自然と体液(リンパ)が巡る身体になります。
筋肉を緩める
リンパがスムーズに循環するために筋肉を緩めるのですが、
筋肉は強い刺激を与えると硬くなります。
筋肉は強く引っ張ると、逆に引っ張り返そうとする伸展反射と言う性質があります。
ストレッチのように引っ張ると伸ばされた筋肉は逆に縮んで堅くなってしまいます。
筋肉はふわ~っと緩めたい部分にやさしく手を沿え深呼吸をしたり、
ゆらゆらっとゆらしてあげたりすると緩まってきます。
肩凝りの場合・・・
肩甲骨の周り、肩の上を直接、揉んだり、叩いたりされているかと思います。
肩凝りは先にも説明したように
首の緊張から首の前の筋肉が縮み硬くなり胸の筋肉(大胸筋)が縮み両肩を引っ張っています。
不調感があるのは背中側ですが、原因となっているのは胸側です。
原因をとらずして何も解決しないんです。
大胸筋に触れて深呼吸をします。
鼻から息を吸って、口から吐く時に筋肉は緩みます。
この作用を利用して、原因となる筋肉を丁寧に緩めていけば
肩凝りはうそのように消え去ります。
お顔の問題も同じなんです。
原因となる筋肉を緩めます。
筋肉を緩めると・・・
リンパの循環が改善し、細胞が元気になります。
潰れた身体が元に戻り、内蔵の機能がアップするとともに、安定して立つ事ができるようになります。
そして、こちらにお越しくださった方の悩み
ほうれい線も自然と薄く、短くなり消えていきます。
※緊張を続けてこられた期間、様々な状態で消えていく期間は個人差がございます。
まとめ
ふわ~っと眠気を誘うほどのやさしい方法で
体液がスムーズに流れる環境を整え
身体の形状をしっかり本来ある状態にし
身体の機能を高め細胞からどんどん元気にしていくケアです。
貴女の悩み、質問、サロンについてなどなどお気軽に下記フォームからご質問ください。
[contact-form]